松下高文さんの作品①
2009年05月31日

松下さんのロックグラス。今回は透明なバージョンもそろい涼しげです。いろいろな色を揃えたくなりますね。

松尾一朝さんの空の芽とあわせてみました。二人展ならではの華やかな演出です。
田宮亜紀さんの個展風景【SHIZEN】
2009年05月30日
東京のSHIZENさんで個展をされている田宮亜紀さんを訪問いたしました。焼き〆の品のある作品がずらりと並び、心地よい空間を作っておられました。9月18日からコモプリュスでも個展をお願いしています。見事な和の空間を作り上げているSHIZENさんですが、モダンな空間でのコモプリュスの個展もご期待ください。
松尾一朝さんの作品③
松尾一朝さんの作品②
松尾一朝さんの作品①
山田晶さんの赤い器
ハラダマホさんの作品 WEB公開第2弾です!
企画展『梅酒にあうロックグラス』【大迫友紀編】
二人展の在店日の中止について
2009年05月21日

コモプリュスでは1周年を記念し、松下高文さんと松尾一朝さんの二人展を企画し、一部の皆様にはDMをお送りさせていただきました。お二人の在店日をそれぞれ29日、31日としスタッフも楽しみにしておりましたが、新型インフルエンザの状況を考えて作家さんの在店を自粛させていただくことになりました。皆様には大変ご迷惑をおかけします。なお作品展につきましては予定通り行います。
さらに、お二人のご協力により7月又は8月にお二人についの特別展を別途、神戸、芦屋で企画することができそうです。内容が決まりましたらご連絡させていただきたいと思います。
企画展『梅酒にあうロックグラス』【須藤泰孝、谷川亜紀編】
2009年05月20日

谷川さんは積層のガラスで、香水瓶や花器を作っておられます。『ひつじ雲』という作品シリーズで梅酒のロックグラスを製作していただきました。重量感のある見事な積層の作品です。須藤さんの梅酒グラスは普段多くの作品を作られているのがわかるデザイン性と実用性を兼ねそなえた作品です。大き目の青いグラスは焼酎にもピッタリ。

須藤さんにも普段、冷酒グラスを提供していただいています。雰囲気は違いますが、夕日や朝日をイメージしたカラフルな作品はコモプリュスでも人気です。お二人は工房rasikuを千葉で運営されています。
企画展『梅酒にあうロックグラス』【小口宗之、小口綾編】
2009年05月19日

手前にあるのが小口綾さんのハナグラスシリーズのロックグラス。写真では見えにくいですが、ガラスの底に花柄をちりばめた透明感のあるグラスです。向こうにあるのが小口宗之さんのグラス。お酒がお好きな方ならではのグラスで持ったときのフィット感がたまりません。黒い色がいい感じですね。もう1色透明なのがあります。
松下高文 × 松尾一朝 二人展
2009年05月17日

コモプリュスリビング芦屋店では、コモプリュス誕生1周年を記念して、5月29日(金)~6月7日(日)まで松下高文さん、松尾一朝さんの二人展を開催します。期間中、神戸磯上店でも一部の作品を展示します。
企画展『梅酒にあうロックグラス』【松下高文編】
2009年05月17日

5月29日(金)から展覧会を予定している松下高文さんのロックグラス。手前の透明なものは新作で、DMにも利用しています松下さんの作品は水面に写る植物をモチーフにした作品で、もった感じもずっしり落ち着いた感じ。
企画展『梅酒にあうロックグラス』【アキノヨーコ編】
2009年05月16日
6月26日(金)~7月12日(日)に行う予定の企画展『梅酒にあうロックグラス』の打ち合わせが始まりました。おいしい梅酒をセレクトする金谷さん、在店中のガラス作家 大迫さんと梅酒、ガラスについて語り合い、毎年開催するいい企画展になればと思っています。お楽しみに。

写真は金谷さんにいただいた梅酒と、1番のりで届けていただいたアキノヨーコさんのロックグラス。アキノさんテイストのカラフルのグラスと透明なガラスんの4種類。持った感じもいいグラスです。ちょっと大きめなので焼酎グラスでもいけそうなグラスですね。

写真は金谷さんにいただいた梅酒と、1番のりで届けていただいたアキノヨーコさんのロックグラス。アキノさんテイストのカラフルのグラスと透明なガラスんの4種類。持った感じもいいグラスです。ちょっと大きめなので焼酎グラスでもいけそうなグラスですね。
大迫友紀さん来店
芦屋のパンタイムのパンが食べれます!
2009年05月14日
本日から、毎週木曜日芦屋のパンタイムさんとコラボしたメニューが神戸磯上店のイタリアンカフェダイニングに登場です。パンタイムさんは一日に900名もこられる日もある人気店です。毎週木曜日ランチ、ディナーで『こだわりパンの日』としてメニューを考えていきます。ちなみに、別のパン屋さんとも土曜日に『こだわりパンの日』を設定しています。
私のおススメは左側のブルーベリーを練りこんだパンです。プライベートでも買って帰りますが、レストラン用に特別に作っていただきました。
大迫友紀さんの作品③
2009年05月13日
大迫さんの個展も後半に差しかかりました。写真はロックグラスですが泡の入っているグラスはとてもスタイリッシュです。なかのものもきれいに映し出し、グラスそのものの役割もしっかり果たします。このロックグラスは6月中旬からの『梅酒にあうロックグラス』でも取り上げる予定です。
15日(金)芦屋店に10時30分頃~1時30分頃まで、神戸店に4時30分頃~7時頃まで、16日(土)は芦屋店に10時30分頃~1時30分頃、4時30分~7時頃まで在店予定です。是非お越しください!
今泉毅さんの作品
2009年05月12日
日本陶芸展で大賞を受賞した今泉さんの『黒彩の器』が大丸心斎橋で5月14日から公開されます。コモプリュスにも案内が来ました。またコモプリュスリビングではいち早く、受賞作品が入荷しましたので、WEBでもご紹介いたします。
フィールドオブ倉敷③(平勝久さん、今井美智さん)
2009年05月11日
平勝久さんは最近工房を新しくされたばかり。スタジオ プレパとして奥様と活躍中の作家さんです。インテリアショップと組まれることもあり、色彩豊かな作品も特徴のひとつです。コモプリュスでも6月の企画展で初めて作品を提供していただけることになっていますのでお楽しみに。
石川県のガラス作家さん、今井美智さんのガラスです。私も見るのがはじめて。現在、コモプリュスリビング芦屋店で個展をしている大迫さんとも交流のある作家さんで思わず話し込みました。