ハラダマホさんの練り上げ
小島有香子さんのアクセサリー
若杉聖子さんの作品
2010年03月13日
先日、ご紹介した若杉さんの作品は、型を使った作品です。そのため、重ねることができるのが特徴です。
お花がさいたような作品は、重ねるとまた違った雰囲気を出します。WEBショップでも掲載をスタートしました!
若杉聖子さんの作品
2010年02月26日

若杉さんの作品をみに青山の個展に行ってきました。型を使った作品は作家さんのものでありながら、重ね収納ができ便利です。花びらをモチーフにした花器、うつわが多く女性らしいテイストです。コモプリュスでも一部作品を展示しております。
岡崎裕子さんの作品
2010年02月25日

青山で個展をされている岡崎裕子さんの個展を見に行きました。岡崎さんは関東を中心に活躍されている女流作家で、自動車のスズキのコマーシャルでも有名です。

トンボをあしらった作品がとてもかわいいです。特に大き目のお皿や鉢は人気があるようでした。コモプリュス芦屋にも3月中旬前後に作品を入れいただく予定ですのでお楽しみに!
サブロウさんのお皿
2009年10月01日

ケーキ皿やお料理のお皿としても使いやすいサブロウさんのお皿です。透明なもの、半透明なものお皿のサイズも2サイズあります。WEBショップで送料無料の限定販売を開始しますのでお楽しみに!

ハラダマホさんの作品
サブロウさんの作品
2009年09月07日

サブロウさんのガラスの器は食べるものを引き立たせます。特殊な方法で作られたお皿たち。

パッションフルーツのタルトがきれいに映えます。

夏向きな色合いから、秋色、春色と様々な色合いが揃っています。是非、神戸店、芦屋店においでください。
新里明士さんの光小鉢
2009年08月13日

新里さんの光小鉢。初登場です。ちょうどいいぐらいの大きさの小鉢がなかなか手に入りませんでしたが、ようやく入荷しました。3種類の小鉢がありますが、WEBショップでも購入可能です。
新里明士さんの酒器
矢島操さんの作品
高見由香さんの作品
2009年08月01日

コモプリュスでは新しいジャンルの作家さんをお迎えしました。兵庫県出身ですが現在は東京在住でインテリアデザインの仕事をしながら、織り作家の活動されています。布の作家さんはナチュラルなテイストが多いのですが、高見さんはコモプリュス好みのカラフルでモダンなテイスト。

ハンカチーフやマフラーもどこかモダンなインテリアの香りがします。お気に入りの1枚を見つけにぜひお寄りください。
和田純子さんのタンブラー
2009年07月19日
耐熱ガラスの和田純子さんのタンブラー。(2,800円)芦屋の紅茶のウーフさんと長い時間かけて形にした一品です。容量、形ともに考え抜かれたプロ仕様です。数量限定なのでお早めに!写真は、レッスン会で教えていただいたオレンジジュースとペリエが入った、ディンブラとジャワティーのブレンドティーです、夏らしい一品ですね。
タンブラー以外にもミルクピッチャー、ティーポットがありますので徐々にご紹介します。
鈴木卓さんのポット
2009年07月08日

かわいい白磁のポットが入荷しました。多治見の作家、鈴木卓さんの作品です。建築学部出身という経歴をもつ鈴木さん。インテリアのコモプリュスにはぴったりかもしれません。
8月5日から京都伏見の酒の器Toyodaさんで鈴木さんをはじめ多治見の作家さんの作品がたくさんみれます。楽しみですね。
新里明士さんの作品が入荷しました!
2009年06月21日

人気の高い、新里さんの作品が一部ようやく入荷しました。『光器』と名づけられた作品は光の加減で大きく変化します。今回少し大きめの光器はお湯飲みを意識したサイズで久しぶりの作品だとか。

光杯はコモプリュスでも大変人気がありますが、それより中国茶にも合う、少しちいさめの杯も入荷しています。
山田晶さんの赤い器
今泉毅さんの作品
2009年05月12日
日本陶芸展で大賞を受賞した今泉さんの『黒彩の器』が大丸心斎橋で5月14日から公開されます。コモプリュスにも案内が来ました。またコモプリュスリビングではいち早く、受賞作品が入荷しましたので、WEBでもご紹介いたします。
フィールドオブ倉敷③(平勝久さん、今井美智さん)
2009年05月11日
平勝久さんは最近工房を新しくされたばかり。スタジオ プレパとして奥様と活躍中の作家さんです。インテリアショップと組まれることもあり、色彩豊かな作品も特徴のひとつです。コモプリュスでも6月の企画展で初めて作品を提供していただけることになっていますのでお楽しみに。
石川県のガラス作家さん、今井美智さんのガラスです。私も見るのがはじめて。現在、コモプリュスリビング芦屋店で個展をしている大迫さんとも交流のある作家さんで思わず話し込みました。
フィールドオブ倉敷②(富井貴志さん)
2009年05月10日
私のお気に入りの1つ、富井さんの木工のブースです。コモプリュスでも取り扱いのあるトレーがいくつか飾ってありました。パスタ皿も今回いくつか拝見し、リムつきのパスタ皿を見本で購入。
奥には漆を塗った茶たくや小さめのお皿もおいてありました。お子さんを連れてこられていましたが、あまりに暑いのでお隣の角掛さんのブースに避難中。手を振ってくれました。
最後の写真はスプーンやフォークのカラトリー。色合いもよく徐々に富井作品を増やしたいと思いました。