大迫友紀さんのガラスと山田晶さんの赤い器
2009年05月07日
個展中の大迫さんのガラスの花器にしゃくなげを入れてみました。ビンのような素朴な花器ですがお花の色が引き立ちます。作り手の優しさが伝わる作品。
新たにコモプリュスに加わる、山田晶さんの赤い器です。和食器とは思えないモダンなものをセレクトしてみました。今後の作品が楽しみです!
川端健太郎さんの器
2009年04月18日

先日、ぎおん小西さんで開催された多治見の作家、川端健太郎さんの個展にお邪魔しました。Cカップと名づけられた微妙な色合いのある器です。オブジェ系が多い川端さんですが、今回は器系も多数見受けられ、DMと同じものを購入して帰ってきました。コモプリュスでも今後芦屋店で徐々に紹介していく予定です。
久保裕子さんの『春シリーズ』
2009年04月09日
ようやかく、芦屋店にも久保裕子さんのディスプレイ専用什器が届きました。下からの光で水面がきれいに見えます。
特に、真ん中の大きな石文鎮は春シリーズの代表格ですね。久保裕子さんは四季に応じた作品を提供していただけるので楽しみです。
いにま陶房さんのピンク
2009年03月29日
ハナコウエスト3月号で特集されたい「にま陶房さん」、鈴木雄一郎さんの器が届きました。コモプリュスオリジナルで作っていただいているピンク色のお問い合わせが多かったためです。今回はマグカップと少し大きめのスープカップ、カップもご用意しました。桜の季節になんとか間に合いました。
ピンクを多めに入れましたが、ブルーグリーン、ライトグリーンの2色もご用意しました。写真映りが悪いですが2色ともきれいな色です。人気のイエローもいれて、ご用意しています。お早めにどうぞ。なお、ピンクは難しい色なので釉薬が厚い部分は乳白色の色むらがありますのでご了承ください。
原田晴子さん初登場!
2009年03月28日
待望の原田晴子さんの作品が個展中に届きました。すこし、フライングで開けてみました。ポットもボウルも味わい深いテイストです。今回はかなりいろいろ送っていただきました。ナチュラルのなかにもどこか新しさを感じる作品です。個人的にも大好きな作家さんなのでじっくりとご紹介していきたいと思います。現在コモプリュスセレクトを思案中です。どれもいい作品で悩みます。
アキノさんのミルクピッチャー
2009年03月27日

アキノヨーコさんのミルクピッチャーが入荷しました。ピンク系については完売していました。今回、紫系のものも入荷しています。色鮮やかですね。芦屋にも初入荷しました。お気に入りの1つを見つけてください。アキノさんは7月24日~8月2日、神戸、芦屋で二人展を開催します。
久保裕子さんの蓋もの
2009年03月27日
久保裕子さんの石文鎮はあまりにも有名ですが、こちらの蓋ものもすばらしです。上部の蓋にカメが泳いでいますが、蓋を開けた下にもさかなが。さらに水中が現れます。贅沢な気分にさせてくれる作品です。季節季節を描く久保さんの世界をお楽しみに。
kino workshop さんのビー玉ランプ
2009年03月26日
コモプリュスも、いよいよ初の木工作家さんの登場です。片岡ご夫妻の運営するkino workshopさんのビー玉ランプです。照明をつけた時の何ともいえない温かさがかんじられる作品です。木とビー玉という素朴な組み合わせに感動しました。
久保裕子さんの石文鎮
2009年03月17日
久保裕子さんの石文鎮、春シリーズが個展前に届きました。いつみても芸術的です。個展期間中にでもアップできればいいかなと思っています。たくさんあるのですが、準備中に一番大きなのをついつい開けてしまいました。
井上あんぬさんの絵付け
2009年03月13日

来週からコモプリュスリビングも初個展が始まります。その前に是非紹介しておきたかった作家のお一人が井上あんぬさんです。油絵がベースだそうですが、絵付けのタッチはとてもカラフルでコモプリュス一押しの作家さんです。写真は、ホワイトベースの片口に、今年の干支にちなんだ牛で絵付けさてたものです。4月の初めには作品が届きますのでお楽しみに!
金井啓さんの器
2009年03月12日
コモプリュスにまた個性的な作品が加わりました!金井啓さんの器は、素朴ななかにも、土のぬくもりを感じられる作品です。今回は、花柄のかわいらしいマグカップをお願いしました。ふっくらした感じで、カフェオレなんかが合いそうです。
新里明士さんの『光器』
2009年03月04日
新里明士さんの酒器がようやく到着しました。新里さんは昨年のパラミタ陶芸大賞をはじめ数々の受賞歴をもつ多治見の代表的な若手作家さんです。コモプリュスリビングでは彼をはじめ多治見の若手作家さんに注目しています。

『光器』という新里さんの作品は名のとおり光で透けて見える芸術作品です。酒器という小さな作品といえども手を抜かずきれいに見せるあたりはさすがです。すべて形の違う作品をいれていただきました。なかなか手にはいらない作品です。HP上でも順次公開しますが是非ご来店いただき見ていただきたいです。
『光器』という新里さんの作品は名のとおり光で透けて見える芸術作品です。酒器という小さな作品といえども手を抜かずきれいに見せるあたりはさすがです。すべて形の違う作品をいれていただきました。なかなか手にはいらない作品です。HP上でも順次公開しますが是非ご来店いただき見ていただきたいです。
新入荷情報!
2009年02月28日
常滑の粉引の作家さん、小山乃文彦さんの作品が入ってきました。小山さんの器はひとつひとつ表情の違います。ナチュラルなテイストですが、コモプリュス リビングのアジアンモダンの家具にも合います。お願いして良かったです。
ポットも10,500円と手ごろな値段です。湯飲みも2種類ありますが、面取りがほどこされた湯飲みはお気に入りです。手前に見えているのは片口のボウルです。
アキノヨーコさんのピンク
2009年02月26日
アキノヨーコさんから個展の案内が届きました。3月4日~15日に鎌倉のアトリエ・キカさんで開催されます。小さなお店ですが、作家さんからの信頼も厚く、オーナーさんの人柄が溢れているお店です。

ピンクがお好きな方が多いのでこの時期ご紹介したい作家さんです。コモプリュスでも神戸磯上店で、タンブラーとミルクピッチャーの取り扱いがあります。7月前後で企画展『梅酒に合うグラス』、7月24日~8月2日『田子美紀 × アキノヨーコ 』二人展にも登場していただきます。神戸で二人展期間中、在店予定がありますのでお楽しみに。
ピンクがお好きな方が多いのでこの時期ご紹介したい作家さんです。コモプリュスでも神戸磯上店で、タンブラーとミルクピッチャーの取り扱いがあります。7月前後で企画展『梅酒に合うグラス』、7月24日~8月2日『田子美紀 × アキノヨーコ 』二人展にも登場していただきます。神戸で二人展期間中、在店予定がありますのでお楽しみに。
田子美紀さんのサンドブラスト
2009年02月25日
田子美紀さんの作品が芦屋店に届きました。mokaさんのプリザーブドフラワーも新作が神戸磯上店に届きました。
田子さんのサンドブラストはすべて色合いが違います。個人的には乳白色に金色のグラスがすきですが他にも色々あります。ハス以外にもネコの模様が入っているのがいいですね。ガラスといえば夏に人気がありますが、田子さんのはクリスマスにもよく買っていただきました。コモプリュスの神戸磯上店では7月24日(金)~8月2日(日)まで『田子美紀 × アキノヨーコ 』の二人展を行います。関東で人気のお二人が関西に初登場ですのでお見逃しなく!
SINCOさんのフリースドッグ
2009年02月24日

SINCOさんは、フリースドッグと羊毛フェルトから犬の作品をつくる作家さんです。昨年のほんわかテレビで、関西でもブレイクしました。作品そのものを販売しているわけではなく、キットを購入しご自分でつくる楽しみを味わっていただきます。神戸磯上店では昨年に引き続き、今年も10月12日の祝日にワークショップを開催予定です。お楽しみに。芦屋にも是非お招きしたいです!皆様からのリクエストお待ちしています。
山本亜紀さんのコースター
2009年02月21日
まだまだ肌寒い感じです。お茶を飲むときにちょっとしたコラボを考えました。お薦めの作家さんとして粉引きの小山乃文彦さんの白い湯飲みと、それに合わせて山本亜紀さんのフェルトのコースターをご紹介します。山本さんのコースターは色鮮やかで白い器にマッチしますね。
新入荷情報
2009年02月17日
多治見の若手作家、服部竜也さんの作品が入荷しました。コモプリュス初登場の待望の作家さんです。来週からの酒器展のためにお願いしましたが、ほかにも多数送ってきていただきました。

黒線注器、黒線盃は、大人の雰囲気の漂う、和モダンな酒器です。流線注器、流線盃は、モダンのなかにも外側に掘られた線が印象的です。注器は各6,300円、盃は各4,200円です。

その他にも気になったのがクリームポットです。同じ色柄なのにナチュラルテイストにも見える作品。使い勝手も良さそうです。
作品が色々なテイストに見えるのが服部さんの魅力です。その他、黒リム皿、カップ&ソーサー、マグカップなどがあります。是非芦屋店でご覧ください。
黒線注器、黒線盃は、大人の雰囲気の漂う、和モダンな酒器です。流線注器、流線盃は、モダンのなかにも外側に掘られた線が印象的です。注器は各6,300円、盃は各4,200円です。
その他にも気になったのがクリームポットです。同じ色柄なのにナチュラルテイストにも見える作品。使い勝手も良さそうです。
作品が色々なテイストに見えるのが服部さんの魅力です。その他、黒リム皿、カップ&ソーサー、マグカップなどがあります。是非芦屋店でご覧ください。
ビールが飲みたくなる作品です
2009年02月15日
今日は、春のような陽気です。ビールが飲みたくなりつい福本双紅さんの器を取り上げたくなりました。福本さんの器は繊細な作品ですが、意外に丈夫です。先日もパラミタ美術館で代表的な若手女流作家として取り上げられ、セレモニーにご招待をいただきました。
新入荷情報
2009年02月14日
須藤泰孝さんの冷酒グラスが届きました。今年の初め千葉県の工房にお邪魔し、直接オーダーしたものです。色鮮やかで、夕日や朝日をモチーフにしたものの他、真っ白にちょことした色が入っているグラスが今年初めて入荷し気になります。上から見るとわずかに色が見えます!
6月末~7月初めに梅酒のソムリエさんとガラスの作家さんのコラボで、『梅酒にあうグラス展』をする予定ですが、須藤さんにも作品を提供していただく予定です。お楽しみに。
神戸磯上展、芦屋店のどちらでも扱っております。
午後から、新入荷のグラスに気分がよくなり、『茶家さん』にお茶をしにいきました。オーナーの桑野さんはコモプリュスをスタートする時、お世話になりました。定番のたいやきをお願いしました。芦屋店、神戸店でお出しするお茶も彼女のお薦めのお茶です。苦楽園の方にありますが、これからの季節にぴったりのカフェです。